不動産用語
「不動産用語」とは、一戸建てやマンション、土地などの不動産に関する基本用語や専門用語を指します。不動産物件の契約をしたことがある人なら、必ずいずれかの不動産用語を見聞きしたことがあるでしょう。専門的な不動産用語や一般的な不動産用語をご紹介していきます。
アパート
一般的には、賃貸の集合住宅のうち、1階建てもしくは2階建ての低層住宅で2階建て以下の場合が多い。木造または軽量鉄骨造であることが多い。
メリット:マンションと比べると家賃は安めであるため借りやすい。
デメリット:壁が薄いため近隣住人とのトラブルも発生しやすい。
アパートローン
融資条件(融資期間、金利など)がパッケージ化されている商品のこと。
サラリーマンなどが主な対象。融資が下りる条件がチェックリスト化されており、銀行のチェックをクリアすれば融資を受けることができる。
アイランド型キッチン
アイランド型キッチンとは、シンクや調理台を壁から離して、キッチンの中央に島(アイランド)状に置くキッチンの配置。壁との間にゆったりめのスペースを取ることが多く、動きやすく、家族や友人等多人数での調理に向く開放感のあるキッチンです。
一般定期借地権
1992年年8月1日施行の借地借家法により創設された3種類の定期借地権のうちのひとつ。
1. 更新による期間の延長がない
2. 存続期間中に建物が滅失し、再築されても、期間の延長がない
3. 期間満了時に借地人が建物の買取を地主に請求することができない
印紙税
契約書や手形・小切手、領収書など、文書に課税される国税の一種。
印紙税は、定められた金額の収入印紙を文書に貼り付け納税する。
売主
不動産取引においては不動産を売る個人または法人のこと。
取引態様で「売主」と表記される場合は、所有者である不動産会社を指し、仲介手数料も発生しません。
ウッドデッキ
ウッドデッキとは、家屋の庭先に設けられた木製テラスのことです。
地面より一段高く基礎を設けて部屋の内部から連続する形で作られている木製テラス。
ガーデニングやバーベキューをしたりとアウトドア気分を味わえます。
LDK(えるでぃーけー)
リビングダイニングキッチンの略語。Lは居間(リビング)、Dは食事部屋(ダイニング)、Kは台所(キッチン)の意味でそれぞれが一体となった空間のことです。間取図には「LDK」と表示されます。
エクステリア
エクステリアとは、建物の外回りの門や門扉、塀、カーポートなど、設備全般のことです。
逆に建物内部をインテリアと呼びます。
エントランス
エントランスとは主に建物の出入口や玄関を言います。戸建てではポストや外灯等が設置されますが、
主にマンションや公共施設の出入口を指します。
エコハウス
エコハウスとは気候や地域等の自然エネルギーを活用した住まいのこと。天然素材の無垢材や珪藻土等を建材として使用し環境に配慮した住まいで太陽光発電や地熱エネルギーを利用した
省エネ住宅
折り戸
折り戸とは取っ手を手前に引く事で開いた時に折りたためる戸の事です。
1枚の扉が折れる事で限られた空間でスペースを取らない為、クローゼットや浴室の扉に多く使われます。
オートロック
オートロックとは、マンションの共用部分であるエントランスに設置されているセキュリティシステムの一つで、住人が暗証番号やカードキー、指紋認証等を使って開錠することが可能で、防犯面で優れています。
オール電化住宅
オール電化とは冷暖房や給湯、調理等の必要なエネルギーを全て電気によってまかなう住宅のこと。
火を使わないため空気も汚さず安心で割安な深夜電力も利用することが出来ますが、停電時は機能を失うリスクもあります。